IPOコラム

内部監査の基礎知識のQ&A

■ 本題とは別に、IPO準備における内部監査関連のコラム掲載しておりますので、ご覧ください。

▶ IPO準備における内部監査とは
▶ IPO準備における内部監査運用前に確認すべき主なポイント   
▶ IPO準備における内部監査のスケジュール
▶ IPO準備における内部監査の外部活用(アウトソーシング)      
▶内部監査を実施する上での社内諸規程の確認・整備(改訂)のポイント
▶ IPOにおいて「内部監査」に役立つ資格
▶社長が知っておくべきIPO準備における内部監査のコスト
▶ IPOにおける3種類の 「監査」 について

Q1:内部監査とは何なの?

内部監査とは、経営者の指揮の下(一般的には社長直属)に、企業活動全般を対象に実施する監査のこと。

【引用元 : 一般社団法人 日本内部監査協会[内部監査基準より])】
内部監査とは、組織体の経営目標の効果的な達成に役立つことを目的として、合法性と合理性の観点から公正かつ独立の立場で、ガバナンス・プロセス、リスク・マネジメントおよびコントロールに関連する経営諸活動の遂行状況を、内部監査人としての規律遵守の態度をもって評価し、これに基づいて客観的意見を述べ、助言・勧告を行うアシュアランス業務、および特定の経営諸活動の支援を行うアドバイザリー業務である。  

Q2:内部監査の目的は?

内部監査は課題の発見と解決(下記にポイント記載)を目的として実施します。

 ✔ リスクの低減
 ✔ 不正の防止
 ✔ 経営目的の達成に向けた助言
 ✔ 法令順守
 ✔ 社内諸規程の遵守点
 ✔ 業務の有効性及び効率性の観点
 ✔ 業務の有効性及び効率性の観点

Q3:内部監査が必要な会社は?

上場企業および会社法上の大会社(資本金5億以上、または負債総額200億円以上の株式会社)に該当する会社です。また、上場準備会社においても内部統制等を求められるため、一般的には少なくとも上場直前の1年(以上)は運用が求められています。

 ✔ 会社法による大会社
 ✔ 上場する予定の企業

Q4:内部監査は誰がやるのか? アウトソーシング(外注)は可能なのか?

IPO準備企業など、おそらく初めて内部監査を実施する場合は、社内にリソースがある場合は内部監査担当を配置できますが、リソースがない場合は、アウトソーシング(外注)で行います。
そもそも内部監査の外注(アウトソーシング)が、「ガバナンス的に問題ないのか?」「証券取引所等は認めてくれるのか?」という疑問があるかと思いますが、証券取引所が発行している「上場ガイドブック」にも取引所審査のポイントとして、「内部監査業務をアウトソーシングする場合は公正・独立性は担保されると考えられますが、外注先(アウトソーシング先)任せにせず、社長等が内部監査の重要性を認識したうえで主体的に関与しているかどうかを確認します。」とあり、証券取引所も認めています。

 ✔ 従業員
 ✔ アウトソーシング(外注)

「新規上場ガイドブック」

└ Ⅵ 上場審査に関するQ&A

 └(6)内部監査について(123P)

Q16
当社は従業員数が少数であり、事業運営も1箇所で行っているため、独立した内部監 査部門を有していません。事前チェックリスト2(5)③に「内部監査部門を設けて いない場合は、代替的な手段をとっていますか。」とありますが、ここでいう代替的な 手段とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。
A16
一般的には、内部監査人として適切と考えられる方を任命し、内部監査を行わせます。ただし、その方の所属部門については、他の部門から内部監査人を任命し、内部監査を行わせることとなります。 その他、内部監査業務をアウトソーシングすることも考えられます。 その場合には、内部監査業務をアウトソーサー任せにせず、社長等が内部監査の重要性を認識したうえで主体的に関与しているかどうかを確認します。

引用元:東京証券取引所【新規上場ガイドブック】
https://www.jpx.co.jp/equities/listing-on-tse/new/guide-new/nlsgeu000005p64a-att/nlsgeu000005p6az.pdf

Q5:三様監査とは何か?

監査役監査」「会計監査人監査」「内部監査」を合わせて三様監査といいます。また、それぞれの監査の実施者と目的は次の通りです。

種類監査の実施者目的
監査役監査監査役株主および債権者保護の目的で、取締役の職務の執行を監査
会計監査人監査    監査法人 (公認会計士)   株主および投資家保護(利害関係者保護)などの目的で、会計情報(計算書類、連結計算書類など)を監査
内部監査従業員 ※アウトソースも可社内(関係会社含)各部門の体制・活動全般を監査

Q6:内部監査の流れは?

内部監査は次の流れを1サイクルとして事業年度ごとに実施します。

項目詳細
1. 内部監査計画の策定        ①年間計画の策定
②内部監査諸書類の作成          
2. 内部監査の実施①被監査部門への通知
②監査実施(往査)
③監査調書の作成
④改善案の策定
3. 内部監査結果の通知 ①監査報告書の作成
②改善指示書の作成
③改善指示書の交付
4. 内部監査結果と改善 ①改善対応
②フォローアップ監査
③結果報告

最後に

株式会社船井総合研究所では、上場準備会社様に向けた『IPO準備で内部監査をアウトソースする3つのメリットとは?』と題したセミナーを開催し、今後も定期的に「内部監査関連のセミナー」を実施予定です。

今現在、上場準備中で、直前々々期(n-3)のタイミングの会社様におかれましては、すぐにでも内部監査構築に向けての準備を始めることを推奨します。

また、「内部監査」のみならず、IPO準備全般について弊社の専任コンサルタントは、実際に事業会社にてIPO準備に携わった(CFOや上場準備責任者等)経験者が在籍しておりますので、お気軽にお問合せください。

【最新IPOコラム】