IPOコラム

急成長立ち飲みチェーンの創業社長が語る「上場のリアル」と「未来を変える一手」とは?

売上16億円で東証グロース市場に上場を果たした立ち飲みチェーン「大黒」創業社長が登壇!IPOは遠い話じゃない――成長を本気で目指す中小企業経営者必見のリアル体験セミナー。上場を決断した理由、準備の裏側、未来を変えるヒントがここにあります。

■「うちは規模が小さいから、上場なんて無理」…本当にそうですか?

「うちはまだ売上10億ちょっとだし…」「上場は大企業の話でしょ?」

そんなふうに思っている中小企業の経営者の方に、ぜひ知っていただきたい“現実”があります。今回ご紹介する光フードサービス株式会社が上場したときの売上高は、16億円です。  そう、売上100億円でもなく、50億円でもなく、16億円で上場したのです。

「え、それならうちと同じくらいかも」と思った方。 

そう、あなたの会社にも、上場は“現実的な選択肢”なのです。

■“狭小10坪でも月商700万円”!驚異のビジネスモデルで成長中

光フードサービスは、名古屋発の立ち飲みチェーン「大黒」や「魚椿」などを展開する飲食企業です。  

特徴は、10坪ほどの小さな物件で、少人数・短時間・高回転型の営業スタイル。

– 平均客単価は2,500円前後  

– 客層の8割が30代〜50代のビジネスパーソン  

– セントラルキッチンで調理を効率化  

– 狭小立地でも出店できる「スキマ出店」戦略

そんな堅実で高収益な戦略を背景に、コロナ禍から見事に復活。

2024年2月に東証グロース市場と名証ネクスト市場に重複上場を果たしました。

「この指とまれ」――上場は、仲間を集める旗になる

光フードサービスの創業社長・大谷光徳氏が語る上場の目的は、

「売上アップ」や「資金調達」だけではありません。

「パブリックカンパニーになることで、同志を集めたい。

100店舗、外食トップ10を本気で目指すには、仲間が必要なんです。」

その言葉の通り、上場はゴールではなく、“次の挑戦”を可能にするための基盤づくり。  

特に、大きな資本がなくても、「本気で成長したい」と考える経営者にとっては、

最適なスタートラインになるかもしれません。

そんな大谷社長が、IPOのリアルをすべて語ります。

2025年6月開催の「価値向上経営フォーラムIPO分科会」

2025年6月開催の「価値向上経営フォーラムIPO分科会」では

大谷社長が以下のようなテーマで登壇します。

– 売上16億円で上場した、そのリアルな準備と決断  

– 上場を選んだ本当の理由とは?  

– 内部管理体制の整え方、IPO準備でやってよかったこと  

– 「まだ早い」は本当か?IPO準備の正しい始め方  

– 今、成長を加速させたい経営者へのアドバイス  

さらに、参加者からの質問に直接答えるQ&Aセッションも予定しています。

https://www.funaisoken.co.jp/seminar/127476

あなたの“会社の未来”を広げるヒントが、ここにある。

IPOを目指す会社の多くは、売上10億〜20億円前後です。

2024年にグロース市場に上場した会社のい売上高の中央値は約20億円です  

「もう少し規模が大きくなってから…」ではなく、

“今”が動き出すタイミングなのかもしれません。

「価値向上経営フォーラムIPO分科会」には、同じように成長を志す経営者、

IPOを検討・準備中のリーダーたちが集まります。  

同じ悩みや目標を持った仲間とつながる機会にもなるでしょう。

動くかどうかで、3年後の未来が変わる。

いま上場企業として活躍している多くの企業も、かつては「うちなんかが…」と迷っていました。  その一歩を踏み出したかどうか――その違いが、3年後、5年後の未来を大きく分けています。

「価値向上経営フォーラムIPO分科会」は、大谷社長の話を“生で聞ける”この機会。  

自分の会社の未来を、真剣に考えたい経営者の方にこそ、ぜひご参加いただきたいと思います。

ご参加、お待ちしております!

https://www.funaisoken.co.jp/seminar/127476

【概要】

日程:2025年6月11日(水)

時間:10:00~17:00

 会場:船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)

参加費:体験参加として1社2名まで特別価格でご参加可能

 (事前にオンラインで30分の事前説明のお時間をいただきます)

【最新IPOコラム】