IPOコラム

2024年12月TOKYO PRO Market上場!上場社長が語る、上場までの葛藤と意思決定

会社の成長をさらに加速させたい、未来を担う後継者を育てたいとお考えではありませんか?上場は、夢ではなく現実的な選択肢です。小売業で成長を続け、TOKYO PRO Marketに上場した社長が、どのような考えで、上場することにしたのか、そのプロセスを確認してみましょう。自社の未来を切り拓くヒントにしてください。

「自社の成長を加速させたい」
「後継者問題を解決したい」
「企業の信用力をさらに高めたい」
経営者であれば、一度はそう考えたことがあるのではないでしょうか。
しかし、「上場」と聞くと、厳格な監査や膨大な費用、そして上場後の株主対応、開示負担といったハードルを思い浮かべ、一歩踏み出せない方も多いかもしれません。
TOKYO PRO Marketは、そのような経営者の皆様の悩みを解決する、新たな選択肢として注目を集めています。
・2024年は50社、2025年も6月末時点で21社が新規上場しています。

・上場前の監査が1年でよい、監査役会設置が任意、上場後の四半期開示が任意であるなど、一般市場に比べて上場前だけでなく上場後の開示の負担も少ないのが大きな特徴です。
・また、形式基準(時価総額や利益額など)がないため、会社の成長ステージに合わせて上場を検討できる柔軟性も魅力の一つです。

特に、中堅中小企業の経営者様が関心をもっていただくきっかけが
<株主構成をいまのまま上場することができる>
<外部株主を入れなくてもよい>

という点です。
つまり、TOKYO PRO Marketであれば
株主構成は親族中心のままで、上場会社になることができる、
ということになります。

「本当に自社に上場は必要なのか?」
「TOKYO PRO Marketに上場するメリットは?」
実際に2024年12月にTOKYO PRO Marketに上場を果たされたばかりの、株式会社ダブルツリー様のケースでみてみましょう。

株式会社ダブルツリー様は、小売業(自動車販売/軽自動車・普通車の販売)を営む企業として、2024年12月にTOKYO PRO Marketに上場を果たされました。
創業から上場に至るまでの道のり、そして上場を決断した理由や、上場準備期間中に直面した課題は以下と考えられます。今の社長は創業者のご子息で、2代目です。まだまだお若い社長ですが、中長期的な視点で、今後の会社の継続的発展と、後継者をどうするかを常に考えられています。
□継続的に発展する会社としての考え:なぜ、会社が継続発展するための手段として上場が有効的だと考えたか。
□上場を検討するにあたっての葛藤:2018年頃より上場について検討し、その後本格的に上場準備に着手するまでにどのような葛藤があったのか
□上場に至るまでの苦悩と決断:なぜ上場を目指したのか、数ある上場市場の中からなぜTOKYO PRO Marketを選んだのか。
□上場準備のリアル:監査法人の変更、監査法人のとのやりとり、内部管理体制の構築、苦労した点とその乗り越え方。
□上場後の変化:銀行からの評価、採用活動、従業員のモチベーションなど、上場によって得られた具体的なメリット。

□上場社長が描く未来戦略:上場を一つの通過点として、今後の事業展開やM&A、後継者問題への展望。

皆さんはこのような課題に対して、どのように考えられたでしょう。

株式会社ダブルツリーの林社長にこれらについてどのように考え、意思決定していったかを直接聞くことができる機会があります。
また、同日、「上場社長4名と直接交流!IPOミートアップin船井総合研究所」も開催します。
上場に関する具体的な疑問や、自社の上場可能性について、直接、複数の上場社長に直接ご相談いただける貴重な機会です。
上場を「夢」ではなく「現実」として真剣に検討されている経営者の皆様に、上場を目指すかどうかを改めて考えるきっかけとしていただきたいと考えております。
上場社長の生の声を聞き、自社の未来を切り拓くヒントを見つけてみませんか?

お試し参加可能【研究会全国大会】企業価値向上フォーラムIPO分科会10月例会

【今回のテーマ】
『売上150億円でTOKYO PRO Marketを選んだ理由とは、上場準備から上場までの道のりを解説』

<同日。同会場での開催イベント>
同日、同じ会場で以下のイベントも実施いたします。ぜひ、両方お申込みください。

「上場社長4名と直接交流!IPOミートアップin船井総合研究所」

・ゲスト
 グロース市場上場会社、TOKYO PRO Market上場会社それぞれ2名、合計4名の上場会社社長によるパネルディスカッションにより、上場についてお聞きします。

 株式会社フライヤー 代表取締役 大賀康史 様
 (2025年2月グロース市場上場
 株式会社L is B 代表取締役 横井太輔 様
 (2024年3月グロース市場上場
 株式会社ヒューマンアジャスト 代表取締役 根岸靖 様
 (2024年9月TOKYO PRO Market上場
 株式会社D&I 代表取締役 小林鉄郎 様
 (2025年2月TOKYO PRO Market上場


成長する経営者の学びは“現場”で得られます。
同じ志を持つ仲間と出会い、自社の未来を変えるヒントを掴んでください。
※会場定員に達し次第、無料お試し参加の受付は終了しますのでお早めにお申し込みください。

【最新IPOコラム】